PCサイトはこちら

柏市の不妊治療なら中野レディースクリニックへ|不妊治療 婦人科 子宮ガン検診

中野レディースクリニック-HOME

診療案内-中野レディースクリニック
中野レディースクリニック

 

1.生殖医療外来

一般不妊検査

一般不妊検査(女性)

血液検査

 》ホルモン検査

内分泌・排卵因子(女性ホルモン異常)がわかります。大きく分けると、「卵胞期(排卵前)行う検査」と「黄体期(排卵後)に行う検査」にわかれます。「卵胞期(排卵前)に行う検査」は、生理が始まってから5〜10日に行います。
黄体期(排卵後)に行う検査は、基礎体温が高温期になったら採血をし、血中のプロゲステロンを測定するものです。


 》感染症検査

クラミジア、梅毒などの性感染症の検査を行います。

 》抗精子抗体検査

体に入ってきた精子を、免疫システムが「異物」と認識して排除しようとする抗体のチェックを行います。


子宮卵管造影検査

超音波検査

子宮頚管クラミジア検査

子宮腟部細胞診

子宮頚管粘液検査

一般不妊検査(男性)

精液検査

血液検査

一般不妊治療

タイミング法

人工授精

タイミング法で妊娠しない場合や、子宮頚管粘液の異常(ヒューナー検査異常)の方に施行します。

高度生殖医療
(体外受精、顕微授精など)

1.体外受精・胚移植(IVF-ET)

2.顕微授精(ICSI)

3.精子凍結保存、解凍

4.胚凍結保存、融解

高度生殖医療における、当院の考え方、取り組み

ICSIにおける当院の取り組み

1.レーザーアシストICSI

2.スピンドルビュー

不妊カウンセリング
【完全予約制、土曜日午後】

大変申し訳ございませんが現在休止中です。

 

詳しくはパソコン用サイトへ 》

ページトップへ

2.婦人科一般外来

月経異常(月経不順、生理痛)

子宮筋腫、子宮内膜症、
卵巣のう腫の診断、治療

月経異常(月経不順、生理痛)

 経口避妊薬

 次の人は服用できません

  • 1. 以前経口避妊薬を服用して過敏症を起したことのある人
  • 2. 乳癌、子宮体癌、子宮頚癌、子宮筋腫およびその疑いのある人
  • 3. 原因不明の性器出血のある人
  • 4. 血栓性静脈炎、肺塞栓症、脳血管障害、冠動脈疾患にかかっている人、またはこれらの病気にかかったことのある人
  • 5. 35歳以上で1日15本以上の喫煙者
  • 6. 閃輝暗点、星型閃光などの前兆がみられる片頭痛のある人
  • 7. 肺高血圧症または心房細動のある心臓弁膜症の人、亜急性細菌性心内膜炎にかかったことがある心臓弁膜症の人
  • 8. 血管病変のある糖尿病にかかっている人(糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症など)
  • 9. 血栓性素因のある人
  • 10. 抗リン脂質抗体症候群の人
  • 11. 4週間以内に手術を予定している人、術後2週間以内の人、産後4週間以内の人、および長期安静状態の人
  • 12. 重症の肝障害のある人
  • 13. 肝腫瘍のある人
  • 14. 脂質代謝異常のある人
  • 15. 高血圧のある人(軽度の高血圧の人を除く)
  • 16. 耳硬化症の人
  • 17. 妊娠中に黄疸、持続性そう痒症または妊娠ヘルペスの症状が現れたことのある人
  • 18. 妊娠又は妊娠している可能性のある人
  • 19. 授乳中の人
  • 20. 思春期前の女性

緊急避妊

※未成年の方は原則保護者の方の同席をお願いしております。

思春期・更年期治療
(ホルモン治療)、骨密度測定

HPVワクチン接種ご希望の方へ

国の無料クーポンを利用される中学生、高校生の方へ

2011年9月15日より、シルガードに無料クーポンを使用できるようになりました。
ご希望の方は電話または来院にてまずご予約願います。
なお、クーポンを利用せず自費でのワクチン接種をご希望の方はお問い合わせください。

 

詳しくはパソコン用サイトへ 》

3.柏市子宮ガン検診、一般検診

※乳ガン検診は実施しておりません。
柏市役所または保健所にお問い合わせください。

4.不妊予防

当院は柏市初の不妊治療の専門施設として今まで活動してきました。
しかしこれまで、さまざまな方々と触れ合ううちに、「もう少し早く治療に介入できれば、もっと良い結果が得られたはず」という事を多々経験してきました。そこで、通常の不妊治療に合わせて、『不妊予防』という概念でも対応していきます。

詳しくはパソコン用サイトへ 》

オンライン資格確認について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診する患者様に対して、受診歴・薬剤情報・特定健診情報等必要な診療情報を習得、活用して診療を行います。

当院は保険医療機関です

診断書、証明書料、保険適応外等について、その使用に応じた実費の負担をお願いしております。
当院は下記施設基準に適合している旨の届け出を行っております。

夜間・早朝加算

当院は、月・水・金曜の9:00〜12:30、15:00~19:00、火・木曜の9:00〜12:30、15:00~17:00、土曜の9:00〜12:30を診療時間と定めています。厚生労働省の規定により、平日18:00以降・土曜日12:00以降は夜間早朝等加算(50点)が適用されます。

医療情報取得加算

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、次のとおり診療報酬点数を算定します。
 初診時のマイナ保険証の利用有:1点 無:3点
 再診時のマイナ保険証の利用有:1点 無:3点
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。

明細書発行体制等加算

領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料でお渡ししております。
明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨をお申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(*一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

特掲診療科の施設基準による届け出その他

婦人科特定疾患治療管理料
一般不妊治療管理料
生殖補助医療管理料1
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)

保険外診療について

評価療養

選定療養について

2024年6月1日の診療報酬改定により、患者様都合による精子凍結料が選定医療の対象となります。
したがって保険診療との併用が可能になりました。

先進医療

膜構造を用いた生理学的精子選択術

その他

診断書、証明書料、保険適応外等について、その使用に応じた実費の負担をお願いしております。